NeulandのBigOneはキャップの開け方にコツがあります

neuland bigone 03_ファシリテーション文具案内

みんな大好き、ドイツのファシリテーション用品ショップNeuland(ノイラント)。中でも最大字幅12ミリのマーカー「BigOne」は水性マーカーで最も太い部類で、スピードが要求されるグラフィックレコーディングには欠かせないアイテムです。

そのBigOne、実はキャップの開け方にコツがあります。普通に引っ張っても抜けません。
キャップをポキッと折るように開けるのがコツです。引っ張ったら最悪の場合、分解します。

Neuland bigoneキャップの開け方

……ということは、公式ブログにも掲載されていました。
ユーザーが編み出したコツどころではなく、これこそが正しいキャップの開け方だったというわけですね。

The BigOne Trick with the Click - Neuland-Blog EN
Did you know that there’s a surprisingly easy way to open the cap of your favorite Neuland BigOne Marker with just one hand? Keep reading to discover this quick...

最近は多くの方がNeulandを取り寄せるようになりましたので、こういうTipsも日本語で発信していきたいですね。そのまま翻訳するのは問題あるので「Tipsやってみた」みたいな企画がよいでしょうか。

BigOneを初めて使ったときの感想はこちらから。

ドイツのファシリテーション文具:Neulandのマーカーを実際に使ってみました
ここのところずーっと気になっているドイツのワークショップ製品ブランド・Neulandのマーカー。ありがたいことに最近グラフィック界隈でつながる方が増えて、Neulandのマーカーを使う方に貸してもらえる機会がありました。

Neulandの取り寄せ方はこちらをご参考にどうぞ。

Neulandのマーカーを買ったので気づいたことを書いてみる
ドイツのワークショップ用品メーカー「Neuland(ノイラント)」。2回購入+1回キャンセルすると、なんとなくプロセスも見えてきます。「購入したいけど、海外通販がよくわからなくて……」と躊躇している方に向けて「購入経験から得た個人的気づき」を共有したいと思います。
この項目は、2017年5月31日に旧ブログで公開した記事に加筆修正したものです。
タイトルとURLをコピーしました