テープ・のり

03_ファシリテーション文具案内

必要ない気もするけれど、心を解放してくれるのは3Mのカバーアップテープ

「字を間違えたらどうしよう」という気持ちはファシリテーショングラフィックの心理的ハードルになってしまいます。ぐしゃぐしゃと訂正するので充分だとは思いますが、心の安定のために優秀な修正テープを一つ持っておくのはどうでしょうか。
03_ファシリテーション文具案内

KP法(紙芝居プレゼンテーション)にぴったりのポスト・イット掲示用テープ:壁紙には少しだけ気をつけて

「KP法」という手法があります。「紙芝居プレゼンテーション」という名前のごとく、コピー用紙などに要点を書き、紙芝居のように提示して話を進めるプレゼンテーション手法です。このKP法など可視化に便利な「3M掲示用テープ」の使用レビューです。
03_ファシリテーション文具案内

模造紙・カードのお助けグッズ:コクヨのひっつき虫(ダイソーの類似製品も)

40年の歴史を誇るロングセラー製品「ひっつき虫」。ファシリテーションでは「掲示」ってとても有効なので、ひとつ持っておいて損のない商品です。ダイソーの類似商品とも比べてみました。
03_ファシリテーション文具案内

模造紙を壁に貼る:マスキングテープについて考えよう

ファシリテーショングラフィックの模造紙を壁に貼るのには、養生テープがよく使われます。養生テープは安定して掲示できますが、貼った紙からテープを剥がすのはたいへん。そこで、紙からも剥がしやすいマスキングテープのファシリテーション向け製品をご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました