文具ファンには「ISOT」という名で知られるおなじみの展示会「第29回国際文具・紙製品展」が去る7/5〜7日に東京ビッグサイトで開催されました。
この催しはメーカーとバイヤーなどを結ぶ商談会で、文具業界の人ではない私は本来入場できません。しかし今年は「文具PRサポーター」と称してブロガーを招待してくださる企画があり、この枠で参加してきました。

どうやら私、インフルエンサーらしいです(100均模造紙とかNeulandの買い方とか限定的ですけど)
3日間で関連展示会合わせて50000人近くが参加したというこの巨大な展示会、当ブログは徹底的に「ファシリテーション文具」目線で面白いなにかを探してまいりました。
そして早速ですが、個人的な「日本ファシリテーション文具大賞2017」を発表いたします。
エポックケミカル株式会社「マーカーのお家 はにかむ」!(ジャーン)
水性マーカーです。キャップが連結しているためかさばらない、散らからない。立てておくことができる。
これはワークショップで各テーブルに備えておくマーカーとしてとても便利ではないでしょうか。こども向けとして売るだけではもったいない!
テーブルにはプロッキーやマッキーの箱をそのまま配ることが多いのですが、実はとても作業の邪魔になります。
FAJ沖縄サロンではこんな工夫をしています。とはいえ、占有スペースの節約は「立てて置く」にはかないません。この「はにかむ」は丸めて立てることもできるし、広げてコンパクトに収納することもできるし、キャップはなくさないし、かなりよい。しかも、ポップカラーとソフトカラーがそろっており、ソフトカラーにはグレーもセットされているところがいいですよね!
これで平芯があったら最高です。ぜひラインナップして欲しいなあ(と思うファシリテーション目線です)。エポックケミカルさんは「ラップにかけるペン」でよく知られていますが、実はそもそも筆記具や化粧品容器、プラスチック製品などを生産する会社だそうです。OEMも数々手がけられているとのことなので、某社とか某社とかと組んでさらにファシリテーション目線な「はにかむ」も現実味があるような気がする……!
もちろん、「はにかむ」そのもののデザインがとってもかわいい(つやのある軸!)ので独自ブランドで平芯採用する路線で行ってくださったらうれしいです。
他のISOTレポートはこちらもご覧ください。

