03_ファシリテーション文具案内 ファシリテーション文具2020〜ツールどうでもよくない? まで来た話 今年はテレワークの年、グラフィックレコーディングもデジタル化の波が一気にやってきた年でした。でもそれらって手段ですよね? 手段にとらわれるあまり、目的とすり替わっていない? ツールなんてどうでもよくない? とも思っていたのでした。 2020.12.16 03_ファシリテーション文具案内コラム・散文
03_ファシリテーション文具案内 ファシリテーション文具2019〜それは個のためか、場のためか 今年も文具のトレンドは「個人向けはますます繊細に、組織向けはオフィスや業務まるごとコンサルティング」の二極化傾向を強めているような気がします。Neulandのバレットジャーナルキットを見て、描くことは場のためなのか、個のためなのか、そんなことをつらつら考えました。 2019.12.15 03_ファシリテーション文具案内コラム・散文
03_ファシリテーション文具案内 ファシリテーション文具2018〜ツールは場へのギフトである この一年を振り返って、ファシリテーション文具と当ブログの原点を。「書くこと」にまつわる悩みは適切な道具を使うことで半分くらいは取り除けると信じているから、このブログを書き続けています。みんな大好きなツールの話をきっかけに、ステキな、新しいタイプのファシリテーターが増えますように。 2018.12.16 03_ファシリテーション文具案内コラム・散文
03_ファシリテーション文具案内 2017年のニュースはNeulandのニューズレター グラフィックレコーディング Advent Calendar 2017への参加記事です。グラフィックレコーディングと文具の視点からみた日本の2017年トップニュースは、なんといってもNeulandのマーカーを手に入れたプレイヤーが増えたことではないかしらと感じています。 2017.12.11 03_ファシリテーション文具案内コラム・散文