03_ファシリテーション文具案内 【書評】世界で一番やさしい会議の教科書 グラフィックレコーディングのお悩みはファシリテーションの基礎を知ればけっこう解決するものだったりします。ファシリテーションの基礎を学ぶには、まずは会議ファシリテーションがいちばん。そんな会議ファシリテーションの基礎の基礎を知るためのお勧め書籍をご紹介します。 2019.10.21 03_ファシリテーション文具案内書評
03_ファシリテーション文具案内 トーキングオブジェクト、使っていますか? 効果的に使えますか? ワールドカフェなどの対話メソッドでよく使われる「トーキングオブジェクト」というツールをご存じでしょうか。発言をする人はそのオブジェクトを手に取り、発言が終わったら他のメンバーが持てるように元の位置に置きます。オブジェクトを持っているときだけ発言できる、他の人はその話をしっかり聞くというルールで対話を進めます。 2019.02.25 03_ファシリテーション文具案内文具以外のグッズ
03_ファシリテーション文具案内 TWC20でファシリテーショングラフィックについていろいろ考えた。 10/25に参加したワールド・カフェ(TWC=The World Café)20周年記念イベント。この時は、参加者として手元で描くものと、流れがレコーディングされていくもの、両方のグラフィックをその場で体験することができました。 2015.11.01 03_ファシリテーション文具案内コラム・散文
03_ファシリテーション文具案内 ワールド・カフェの本質は、私にはまだわからなかったかも。 ワールド・カフェが開発されて、今年で20周年なのだそうです。 その記念イベントが全国で行われ、私は神戸会場で参加してきました。 2015.10.28 03_ファシリテーション文具案内コラム・散文