賛否両論?コクヨ「ヨクキエール」はマイクロファイバークロスのホワイトボードイレイザー

yokuki-l 03_ファシリテーション文具案内

最近は100円ショップで買ったマイクロファイバークロスを持ち歩き、立ち寄った会議室のホワイトボード掃除をしまくっております。この半月で某市役所の会議室と、某公共施設のホワイトボードをぴかぴかにしてやったわ……!

そもそもマイクロファイバークロスがよい、ということに気づいたのは3Mから発売されている「洗えるイレーサー」を知ったから。その後職場でもマイクロファイバークロス張りのイレイザーを発見したよ、ということは以前の記事で書きました。

ホワイトボードイレイザーに発想の転換を
先日来気になっている商品が3Mの「洗えるイレーサー」。ふきんタイプのホワイトボードイレイザーです。会議室でもマイクロファイバークロスのイレイザーを発見して、思ったことが「じゃあ、100均のマイクロファイバークロスでよくない?」。

ただ、このときはうっすらぼんやりした記憶しかなくて、商品を特定できていなかったんですね。そうしたら今日、とある会議室で再会しました! Tanoseeじゃなくて、コクヨでした!

その名も「ヨクキエール」!!

……薬機法ではアウトなネーミングですが、文房具なら問題なし!

やっとご紹介できる、といそいそAmazonのページを見たら、評価がごっつい賛否両論。
「消えねー」「いや、消えるよ?」の応酬。どっちかというと消えない派のほうが多いのかなあ。

私個人の感想では、まあまあ普通に使えるイレイザーという印象です。布がよれて困った、ということもなく。
少なくとも、消す面を常にきれいにしておけるという点ではとても優れていると思うのですよ。かちかちにインクがこびりついて盤面を汚すわ傷つけるわ……っていうのよりなんぼかまし。

あ、私は職場ではMyクロスでホワイトボードの掃除をすることはないんです。それはこのイレイザーのおかげ、ではなく、ちゃんと掃除の方が毎日拭いてくれているから。朝になればすべての会議室のボードがぴかぴか、なんてすばらしい。毎回感謝して描いています!

この項目は、2016年7月13日に旧ブログで公開した記事に加筆修正したものです。
タイトルとURLをコピーしました