よりよい場、よりよい成果のために、当方は企画からご一緒に考えることを大切にしています。
前提
当方は会社勤めをしながら個人でビジュアルファシリテーション活動を行っています。原則として土日祝日、平日は夜間のみ対応が可能です。
会社勤めとビジュアルファシリテーションを並行することは、現実に即した活動につながると考えています。「ワークショップずれ」していない感覚を大切にしたいとの願いからです。この点にご賛同いただける方とご一緒に活動できればうれしいです。
このような事情から、打ち合わせ等に少々時間がかかることも考えられます。グラフィックレコーディング活用のアイデアが出たら、早めにご相談ください。
お問い合わせ
この場にはビジュアルファシリテーションが適しているのか?
ビジュアルファシリテーションとはどのようなことか?
ご質問だけでも結構です。お気軽にフォームよりご連絡ください。
ヒアリング
お問い合わせをいただいた後に、ヒアリングフォームへのご記入をお願いしています(URLはお問い合わせ後にお送りします)。実施日時やご予算、その他事務的な事項をお伺いしてお見積の材料にさせていただきます。
事務的な事項が固まれば、もっとも適した手法をご案内するために、メールやフォーム、Webミーティング等で詳しい目的や場に対する思いなどをお伺いしています。
ヒアリングの結果ビジュアルファシリテーションが適していないと判断した場合はお断りすることがあります。
お見積り〜ご採用
ヒアリング内容をもとにお見積を作成いたします。ご採用の場合、事前打ち合わせの日程を調整させていただきます。
- 参画時間にはイベントの時間+前後の準備・撤収時間を含みます。
- 遠方の場合は別途交通費・宿泊費を申し受けます。
交通費の規準は各線三宮駅(神戸市)出発となります。 - 自治体や非営利団体等、謝礼金額に規定がある場合はご相談ください。
- 用紙など材料費は含みません。マーカー以外の用具はご手配をお願いいたします。
ご希望の場合当方での手配を承ります(別途実費にて)。
事前打ち合わせ
事前に1〜2回の打ち合わせを実施いたします。対面やWebミーティングでの対応が可能です。
状況に応じてご指定のコミュニケーションツール(ビジネスチャット等)での連絡も可能です。
当日実施
準備のため、実施時間より早く会場に入らせていただきます。
目安:グラフィックレコーディングの場合、最短で1時間程度必要です。
完成したグラフィックはクライアント様にお渡しします。アナログ制作の場合、当方は写真データをいただきます。利用については下記の記事をご参照ください。

後日の振り返り
ご希望により後日の振り返りセッションや、イラストサマリーの制作を承ります(別途料金)。
ビジュアルがあなたの関わる場にプラスになるかもしれない、と思われたらご相談ください。どのような場でも企画段階からご一緒に考えていくことを大切にしています。お見積は無料でお受けしています。
