先日の「グラフィックレコーディング体験セミナー」で(いつものように)灰色のプロッキーでレコーディングしていたところ、何人もの方から「プロッキーにそんな色があるんですね!」と声をかけていただきました。

たしかに、灰色プロッキーは15色セットにしか入っていないし、店頭に置いてあることも少ないし、見るのが初めてという方も多かったかもしれません。今日はそんな知られざる(?)グレーのファシグラマーカー(水性顔料マーカー)について書きます。
どのように使うの?
グレーは目立たないので、文字を書くには不向きです。主にグラフィックレコーディングで陰影をつけるのに多用します。文字中心のファシリテーショングラフィックでは「微妙な強調」としてアンダーラインを引くのにもよいと思います。
ファシグラマーカーの色は強いのでやや目につらいこともありますが、グレーならほんのりいい感じ(このあたりは人によるかもしれませんが……色の見え方、感じ方は人それぞれなので)。
また、レイアウトの目印を軽くつけておくのにも便利です。
どんな製品があるの?
国内ブランドの水性顔料マーカーでグレーがラインナップされているのは、プロッキー(三菱鉛筆)と紙用マッキー(ゼブラ)のみです。
この二つ、インクの色が少し違います。

写真はわかりにくいですが……。
プロッキーのほうがやや赤みがかっていて、紙用マッキーは青っぽい傾向。色が異なるためか、プロッキーを主につかうグラフィッカーでもグレーだけは紙用マッキーを使っている方も見かけます。紙用マッキーのほうが色が濃く出ますしね(私はどちらかというとプロッキー派)。
どこで買えるの?
残念ながら(少なくとも私の行動範囲では……)店頭で単色をあまり見かけません。
おそらく、一番置いてある可能性の高い全国規模のお店はユザワヤだと思います。三宮店にはプロッキーが全色揃っていました。
紙用マッキーならヨドバシ梅田が豊富です。
通販ではおなじみアマゾンで扱っていますね。ヨドバシドットコムが安定してお安いです。
私が購入したのは三宮の富士商会という老舗の安売り文具店。だいたい何でも揃う&基本20%オフの素晴らしいお店です(意外とナガサワ文具センターで売っていない!)。こんな感じに皆さんの地元の文具店でも扱っているかもしれません。探してみてはいかがでしょうか。
グレーや黄色のマーカーは目立ちませんが、うまく使うとなかなかいい仕事をしてくれます。ぜひ取り入れてみてくださいね!