さる6月15日、大阪イノベーションハブで開催された「グラフィックレコーディング体験セミナー」のお手伝いをしてきました。役割は、セミナーの様子をグラフィックレコーディングすること。4時間のセミナー、模造紙3枚にランドスケープを描きました。
セミナーはランドスケープなど、時系列がわかりやすい形式で記録することで学びの振り返りが容易になります。

上町座オープンセミナー『グラフィックレコーディング体験ワークショップ』
Facebook上の「参加」のみでは正式申し込みとなりません!
下記のページから「事前登録&決済」をお願いいたします!
----------------------------------------------------------------------------...
平日午後にもかかわらず、30名近くの方にご参加いただき、関西でグラフィックレコーディングに対する関心が高まっていると感じました。比較的堅いイメージの会社の方も、業務の一環として参加されていらっしゃいました。
今回、ファシリテーショングラフィックやグラフィックレコーディングにあまりなじみのない方には「プロッキー」も知名度が低いようでした。灰色のプロッキーをきっかけに文具についてたくさんお尋ねをいただきました。これを機会にどんどん使ってみていただければ……!
灰色のファシグラマーカーについてはブログ「ファシリテーション文具案内」の下記記事でご紹介しています。

なにかと便利なプロッキー(灰)と紙用マッキー(グレー)を一本持ちませんか
灰色のプロッキーでレコーディングしていたところ、何人もの方から「プロッキーにそんな色があるんですね!」と声をかけていただきました。たしかに見るのが初めてという方も多いかもしれません。今日はそんな知られざるグレーのファシグラマーカー(水性顔料マーカー)について書きます。